もう、我慢の限界がきましたw
前記事でお伝えしたアホみたいに評価の高いRPG
The Elder Scrolls IV: Oblivion
(ザ エルダースクロールズ4:オブリビオン)
を買ってもたw
「なんかおもしろそうな映画ないかな~?」とレンタルビデオ屋とか借りに行くとカンヌ映画祭ナンチャラ賞受賞とかアカデミー賞3部門ノミネートとかパッケージに書いてあるとついつい借りてしまう私がRPG部門で数々の賞を受賞した
The Elder Scrolls IV: Oblivion
をほっとくはずもなく例外に漏れず購入してしまいましたw
前記事を書く少し前あたりで
「また訳わからん英語のタイトル長いゲームがあるな~」
と目に止まったのが運の尽きでしたww
それからそのゲーム(The Elder Scrolls IV: Oblivion)を調べれば調べるほど知れば知るほどソノ魅力に魅せられていきました。
ネット各所で熱く語られる賞賛の嵐!(悪い評判は皆無に等しいほどw)「The Elder Scrolls IV: Oblivion」への愛あふれるブログ達!!
それらは全て海外版をプレイしている日本人(英語の読解力があまりない人達)からの声だったりするのが私にとってもネックだった海外版購入の最大の決め手になりました。
参照元:Xbox360 mk2 -Xbox360プレイヤー参加型レビューサイト-
(ここの評価は実際プレイした人の生の声が聞けるのでかなりオススメ)
あと日本語訳が出来るPC版のプレイブログです。このゲームの魅力を垣間見れるブログを紹介しますがPC版の魅力のMOD(データ改造)をしてたりOTZ(うらやましスギルwこのゲームの真骨頂はMODにあるのかもしれない・・・)
一押しブログ: Simらしのなく頃に+Oblivion日記
(神ブログ。物語仕立ての日記はオブリビオンの魅力を200%伝えます)
二押しブログ: ぐだぐだ
(このブログはMODの魅力をオモシロおかしく知ることができます。ワロタ~)
そして私が今回購入したのはPS3のUS版The Elder Scrolls IV: Oblivion
数日前買おうと思っていたXboxは振動機能も付いてて販売価格もPS3のからすると安いのですがなぜPS3を選んだのか?とお思いでしょう。理由は5つ
■ グラフィックが若干PS3の方がキレイらしい
■ ロード時間が短縮されているらしい(案外コレ重要)
■ 拡張シナリオのKnights of the Nineが収録されている
■ Xbox360版はよくフリーズするらしい(改善されていることを願って)
そして次が一番の理由
■ 日本語版がXbox360で発売決定してる
先行して海外版を購入するわけですが私的にこのゲーム7割方ハマるであろうと予想してます。「とりあえずプレイ」はPS3でしてPS3で体験出来ない欲求の「シナリオを満喫する」と「振動付きインターフェイス」はXbox360でする。という結論にいたりました。つまりPS3で味見してXbox360で堪能しようという一粒で二度おいしい思惑なのですw
(もちろん、ソフト2本分の出費をするくらいおもしろいだろうとの予想で)
そして昨日注文した待望のソフトは明日届く予定ですw(海外版なのに早っw
現状で在庫が日本にあり価格も安く最速で届くのはココしかないと思います。
inport game [huck-fin]
最後にオマケ
The Elder Scrolls IV: Oblivionの魅力を動画で~
動画リンク: gametrailers.com
URL: |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |