3月19日にPSNにて配信されたオンライン配信専用タイトル
「ゴミ箱 -GOMIBAKO-」の個人的なあれこれ(レビュー)などいかがでそ
まずは「ゴミ箱 -GOMIBAKO-」がどんなゲームか語らなくてはいけないんですけど、私が四の五の説明するよりコレ見てもらった方がわかり易いですw
べ、べつに説明がメンド臭いわけぢゃないんだからね
リンク: 『ゴミ箱 -GOMIBAKO-』公式サイト
と、まぁこんな感じの異色な”落ちゲー”なんですけど見た目のカジュアルっぽさに騙されてはイケません。既存の良質な”落ちゲー”で感じられる連鎖等の爽快感などはほとんど皆無で初めてプレイされた多くの方が感じるであろうストレスフルMAXプレイという凶悪なまでの高難度のこのゲームは正に”羊の皮を被ったオオカミの如し”。実際プレイした私も正直最初は面喰らってしまい「コレ面白いか?!」と思ってしまいましたOTZ。
既成概念というのは恐ろしいもので、色を合わせたり、形を合わせたりして連鎖を見越す等でオブジェクトを積んで加速するゲーム速度に対応しながら進める主流の「落ち物パズル」を想定してプレイすると全くこのゲームには馴染めません。『ステージ毎に決められたゴミ(落ち物)の質量をいかにして処理しきれるか』というゴミ処理手順を組み合わせることで各ステージを攻略していく落ちゲーパズルだと理解するのに小一時間…。
最終的にステージクリアが目標なわけだけどクリアするまでの過程を楽しむ上で各ゴミの硬さや、有効な進入角度、物理演算の挙動、ステージ毎の処理手順等を理解することが必要で何度もトライ&エラーを繰り返すマゾプレイが基本となります。
ゲームモードは「メインモード」「ミッションモード」「対戦モード」あり「メインモード」で各ステージをクリアすることでステージ毎の選択がアンロックされ「エンドレスモード」が遊べる仕様。オンラインに対応しているのは「メインモード」のスコアランキングのみとなります。「対戦モード」はローカルプレイで1P、2Pでゴミ処理を競うものですが、これが中々秀逸でテンポよくカジュアル(気軽)に楽しめる唯一のモードかも。この「対戦モード」がオンラインに対応していればヨカッタのにと私的感想を言ってみるテスト。
ここまでネガティブな見解ばかりですけど、やり出すと何時間もプレイを続けてしまう不思議な魅力があるのも事実(ムキになる?w)基本プレイスタイル(処理方法)は2種類あり、燃やしたり爆発させたりして処理する「EGOプレイ」と腐らせて処理する「ECOプレイ」があり「EGOプレイ」の方が難度が易しい仕様になっています。これら処理によって運ばれてくるゴミの種類が変わるので、ステージ毎の処理方法が変化するなど奥深いゲーム性が味わえたり、カジュアルで綺麗なグラフィックとステージが進むにつれスケールの壮大さと馬鹿馬鹿しさが増して趣向や演出が変化するのも魅力かな?wよりゲーム性の難解さや難度が緩和されて間口が広ければバケてたかもだけど『PlayStation®C.A.M.P!』作品ということで妙に納得してしまう作品だったりします。
万人にオススメ出来る「落ち物ゲー」ではないかもですが私的には
1,500円の元は十分取れたので満足かなw
(今後の追加要素&アップデートに期待
オマケ攻略動画:(積んでる人は参考にしてちょ~※ネタバレ注意※
ゴミ箱 -GOMIBAKO- メインモード4 EGOクリア
URL: |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |