「The Elder Scrolls IV: Oblivion」
のシステムを周到しかつグレードアップしたようなゲーム
「Two Worlds」
「オブリビオン」の次はこれかもしれない・・・?
日本語版「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の発売が一ヶ月に迫り盛り上りを見せ始めている?ようですがこの「オブリビオン」のダークフォースと成り得るかもしれないRPG「Two Worlds」がドイツのゲームメーカー「ZUUXXEZ Entertainment」から日本語版「オブリビオン」より一足早く7月17日にUS版がPC・Xbox360で発売されるらしいです。
ではその「Two Worlds」とはどんなゲームなのか?
■ 自由度の高いアクションとノンリニアなストーリー
■ プレイヤーの選択肢は無数に存在する
■ プレイヤーの選択が世界に影響を及ぼす世界の可塑性の高さ
■ 戦闘はオープンタイプのシステム
■ 攻撃によるモーションは、使用する武器によって変化
■ 魔法はリアルタイムに詠唱可能
■ 魔法の種類は約100種類
■ 武器は使うたびに鍛錬度が増加
同系の武器を使うことでその武器自体を強化できカスタマイズも可能。
■ クエストはNPCの会話を聞いて請け負うシステム。
ここまではスクリーンショットを含めて、若干の相違点はあるものの「オブリビオン」と酷似したシステムなのがわかりますね~しかもグラフィック面も負けず劣らずの素晴らしさw
■ オンラインのマルチプレイ実装
・ ロビーには自分も含めて8人まで集まることが可能
・ クエストやプレイヤー同士のバトル
・ 馬を使ってのレース
・ 物品の売買など
■ モンスターデザインが秀逸。
ドラゴンやゴーレムといった大型モンスターも登場
「オンラインのマルチプレイ実装」これは凄いかもしれません!
あの「オブリビオン」がマルチプレイ出来るようなものであれば超期待のタイトルであることは間違いないでしょう!しかもオブリビオンでは登場しない大型モンスターも登場するようなのでオブリビオンファンも新鮮な気持ちでプレイ出来るかもしれませんね~
実際のゲームプレイ画面もオブリビオンと非常に似たものとなってますが、実際のプレイ感はどんな感じなのでしょうか?(この部分が結構重要だったり・・・)
もしかしたら「オブリビオン」を超えるタイトルになるやもしれませんw
なんか双剣みたいなのもありましたね・・
(モンハンかっ!?w
流麗な殺陣もこのタイトルの特徴ですね
思いっきしキャプってマスw(座頭市かっ!ってなくらにw
しかし・・・カッコ良過ぎジャマイカw
さてさて、楽しみなタイトルがまたまた出てきたわけですがPC版は日本のユーザーでも出来るみたいだけど(もちろん英語)Xbox360版は北米版本体でのみ動作とのこと、、(オブリと同じか・・)現時点では日本版かアジア版の発売を待つしかないようです。きたる7月26日に発売されるXbox360日本語版「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の売れ行きによっては「Two Worlds」のいち早いローカライズも期待出来るかもしれませんよ?
オフも十二分に楽しめて、その上マルチプレイまで付いた本格RPGが
『 「TES4: オブリビオン」+α 』な作品なのか要注目です
関連リンク:
「Two Worlds」オフィシャルサイト ※英語※
teambox Two-worlds previews ※翻訳リンク※
(ニュアンスで解読よろしくです・・英語読めるなら翻訳外してください)
URL: |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
コメントはまだありません。