知ってる人は知っている!知らない人は聞いたこともない!超期待作?
あのオブリビオンのメーカー発「Fallout 3」をご紹介~
今最もホットな海外メーカー「Bethesda Softworks」。
そうですwあの「The Elder Scrolls IV: Oblivion」で一躍日本でも脚光を浴びている海外メーカーですね~(日本ではスパイクの方が有名か・・)
その「Bethesda Softworks」がオブリビオンの次に世に送り出す至高のシングルRPG第二弾ともなりえる作品?。ソレが「Fallout 3」というタイトルなのですw
ストーリー概要:
荒廃した270年後の2277年のアメリカが舞台で核戦争で地上は荒廃し人類は「Vault」と呼ばれる地下シェルターの中で生涯を暮らしシェルター内で一生を終えるという世界。主人公の父親がシェルター「Vault101」から姿を消す事件が起こり、父親を探す為に荒廃した地上へと旅立つ。
オブリビオンとは全く異なる近未来の異質な世界観が特徴のRPGなんですね~
そして、注目すべきはそのゲームシステム!!ほぼオブリビオンのシステムを周到し且つ進化させたような感じのシステムらしいのです。
■ シングルプレイ専用のRPG
オブリビオンと同じオフラインプレイですw
■ 暴力とドラッグが支配する荒廃した世界
剣と魔法の世界じゃなく現実寄りでかなりヘビーな世界みたいw
■ ブラックユーモアとクセの強いキャラクター
オブリビオンと違いかなり残虐性に富んだ独特の雰囲気なのかも。
■ 正義のために生きようと悪人になろうとかまわない自由度の高さ
この部分が最重要wそうでなくてはオブリビオンファンを取り込めませんよね?
■ 詳細なキャラクターメイキングが可能
今作もオブリビオン同様かなり詳細なキャラメイクが出来るらしいですw
■ 自分の行動は直でスキルレベルに反映されるシステム
成長システムはかなりオブリビオンを周到しているようですね。
■ 「S.P.E.C.I.A.L.」と呼ばれるスキルシステム
上記のシステムの元となる部分でしょうか?それともスキルシステムの総称かな?
■ 「V.A.T.S.」と呼ばれる戦闘システム
戦闘に関しては独自な要素がかなり含まれているようです。
■ 敵レベルをプレイヤーレベルに合わせて自動調整する機能はなし
オブリとは違ったRPG自体のバランスを変えるものになるようです。私は賛成かなw
■ レーティングはM(Mature)
これもオブリと同じみたいだけど、コッチのほうがちょっと激しいかも?w
・・と、かなり類似点の多いことがわかりますよね~w
し ・ か ・ も!!
オブリビオンと同じグラフィックエンジン(Gamebryo)を採用しており、以下でご覧頂くムービーもそのエンジンで描画されているらしいので、このティザーデモとほぼ同等のクオリティーが実際のプレイ画面と思ってもいいらしいですw(メサメサ凄いジャマイカ!
オールデイズ風の曲がミスマッチというか、余計不気味に感じさせますおね・・
このクオリティで遊べるということは、以下のコンセプトアートにかなり近いグラフィックで遊べると思ってもいいのかもしれませんよぉ~ww
↑ 連邦議会議事堂らしきものが見えますね~
↑ 米海軍の象徴エ・エンタープライズがぁぁww
↑ 荒廃したワシントンDCが舞台になる模様
↑ ん~w世紀末って感じです!!
↑ パーティーを組んでの冒険もあるっぽい一枚。
これらのコンセプトアートをご覧頂ければわかる通り、オブリビオンの世界以上に美しく?バラエティに富んだ脱ファンタジーな箱庭世界で冒険出来るのかもしれません!?
しかもこのタイトル、PS3・Xbox360・PCとマルチで展開し2008年秋発売予定と発表されてますので一年間マッタリとオブリビオンで遊んだあとに次はこれを狙ってみてもいいかもしれませんね?w(拡張シナリオまで遊べば十分一年持つかも?)
今月末国内版が発売される「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」をプレイして気に入った人はこの「Fallout 3」という作品を要チェックした方がいいかもですよ~w
(気に入った映画は監督から攻めていく私は個人的に非常に期待してしまいますw)
今回私は簡易的に情報を掻い摘んでご紹介いたしましたが、
「コレは気になるタイトルだ!!」
と思った人は下記の関連情報リンクを参照すればより深くこの作品を知ることができます
関連情報リンク:(新しい情報順です)
7/2 ついに世界公開されたRPG,「Fallout 3」は核戦争後のOblivionだった!
4Gamer.netが実際のプレイデモを見てきた様子を詳細に語ってます!オススメw
Game*Sparkが要点を分かりやすく記載しています!押さえとけw
早い時期から記事として取り上げていたGame*Sparkの記事です。
では最後にオマケムービー:開発者インタビュー(※英語※)OTZ
URL: |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |